2008-01-01から1年間の記事一覧

感情的に訴えるということの意味

ワロンによると,人間が発達する方向性の捉え方には,環境に働きかけて何かが出来るようになること以外にも,自分の中で自分の感情をたかぶらせ,それを周囲に発散するということのように,自己内環境への働きかけ,あるいは自己の表現とでも言うべきものも…

京都大学:第14回大学教育研究フォーラム

今日は研究会のお知らせです。 3月の終わりに京都大学第14回大学教育研究フォーラムが開催されます。大学における批判的思考の教育・研究にご関心のある方は以下のセッションに是非ご参加ください。 http://www.highedu.kyoto-u.ac.jp/forum/2007/index.htm…

格差を生み出すのは・・・

いま日経新聞では前FRB議長のアラン・グリーンスパン氏の自伝がコラム形式で連載されています。今日特にはっとさせられたのは格差が生み出される仕組みについての一言でした。 現在社会は科学技術や知識の急速な革新によって、産業の現場では常に新しいス…

阪大学長の記事:議論できる喫茶店を

今日の日経新聞のコラム・コーナーで,大阪大学学長の鷲田清一氏のインタビュー記事を拝見しました。内容は一言で言うと,いま流行の日本のカフェでは議論ができていないし,かつてのジャズ喫茶などのように文化も担っていない。17世紀後半の英国で生まれ…