今学期の講義の反省(4):コメント021〜030

  この記事は連続ものです。最初の記事はこちらを参照ください。id:etedu:20051230

 僕の講義に対するコメント,第3弾です。

 その前に,ちょっと思いついたんですけど,講義室の全部の机に「へえボタン」をつけてもらえるといいなあと思います。押しても音ががちゃがちゃ言わない仕様がいいですね。そして,どれくらい押されてるかは,教卓のモニターに映し出されると同時に,サーバーに時系列上に記録される訳。この情報は,授業評価にも使えるし,授業研究にも使えますよね。これやってみたいなあ,本気で。

コメント021

授業についての感想とリクエス
テレビなどを通して、ブログという言葉は知っていたが、ブログというのはどういうものなのかということはまったく知らなかった。今回コミュニケーション論でブログというものが議論を行っていく場所ということを知って勉強になったと思う。僕の友達にも今回の授業をきっかけにブログを書いているので自分も書きたいと思っている。授業で一番印象に残っているのは、ホワイトバンドは本当に信頼できるのかというところだ。自分はホワイトバンドはCMでしか知らなかったが、自分の知らないところでブログで議論になっていることを授業で知ってから、テレビでホワイトバンドの特集があるといろいろ考えるようになった。友達ともホワイトバンドについて話すこともあった。コミュニケーション論を受けて、情報を手に入れるのに、テレビだけでなくブログという選択肢が増えたことで、世の中について考えることができるようになったので授業を受けてよかったと思う。

リクエス
暴力シーンを含むゲームの規制問題について靖国参拝の問題ついて

 「授業をきっかけにして,ある話題について友達と話す」なんて,本当に僕がそうあってほしいと願う授業のあり方です。うれしい感想です。
 ただ,こういう何気ない友達との会話に授業の話が出てきたかどうかというのは,教員にはなかなか分からないことですよね,もちろん。こういう何気ない会話に授業の話が出てきたことを教員にフィードバックできるような仕組みって無いもんですかね?ブログでも一部はカバーできますけど,それじゃあ足りないですよね。録音機とかつけても,聞かれる方も嫌だし,分析する方も時間がとても足りないですよね。なんか,楽に使える手法が無いかな?


コメント022

・授業の感想
 コミュニケーション論の授業は、思ってたより面白い授業だと思う。それは、始めは、ブログの事とか全然知らなくて、「ブログ??」って感じで面白く無いと思ってたけど、人が書いているブログを見ていると、いろんな事が書いてあって、面白いなと思った。ブログは、書いている人が、どんな人なのか分からないけど、こんなコミュニケーションのとりかたもあるんだなと思った。そして、書いている人が分からないのも、ブログの内容からいろいろ想像できるし、面白いなと思った。

・今後の授業でやって欲しいこと
 僕は、サッカーやフットサル・バスケ・ラグビー・スキー・格闘技などなど、いろいろなスポーツをやっていて、特にサッカーが好きなんですが、スポーツ関係の事を何らかの形で授業でやって欲しいと思います。

うーん,スポーツかあ。想像つかないなあ。授業に関係づけるとなると。どう関係づけたらいいのかアイデアがあったら,考えます。アイデア募集中です。

コメント023

 講義についての感想講義はスクリーンを使っていたためかなり見やすかったと思いますが、もう少し資料などが多く配布されるとより分かりやすかったと思います。
 自分が興味を持ったのは現代の組織図の変化です。確かに、昔のトップからの命令伝達型に比べると、迅速な行動が取れることや、顧客のニーズに応えやすくなることが利点ではあると思いますが、それとは逆に命令の誤報(誤認)や、情報の独り歩きを起こすことにはならないのかと考えることがあります。これは、トーマス・マローン教授らが描く「21世紀型組織図」にも通用するかと思います。これからの組織図の変化によってどのような状態を作り出していくのかとても気になります。
 リクエストは特別ありません。

 こういうことを考えるのって,就職活動でも活きてきそうですね。頑張ってください。紙の資料なんですけど,結構いつも資料をぎりぎりに作ってるので,印刷が間に合わないことが多いんですよね・・・って単なる言い訳ですけど(^^ゞ


コメント024

授業についての感想とリクエス
 コミュニケーション論の授業を受けて、物の見方が変わり、いろろな幅広い知識を得たと思います。授業が終わってから授業関連のリンクを見て回ったら、とても興味深い内容でした。ブログのレポートのとき、ブログを調べていたら、そのままいろいろなブログを読みふけっていたらかなり時間がたっていました。この調子でこれからも授業を続けてください。

「ものの見方が変わった」っていうのは良い響きですね。授業で何かふとしたことを習って,見方が変わるっていう体験はありますよね。こういう体験が起こったか,起こっていないかっていうのはどうやったら測定できそうですかね?


コメント025

今日の授業でデマの話をききましたが、ブログは誰でも自由に発言できる場なのでデマがながれることはしかたのないことだとは思いました。でもデマを流す人は責任を取って欲しいと思います。最近は殺人予告をした人が逮捕されたりしてますが、警察ももっと厳しく処罰をしてくれたらいいとおもいます。でも、ブログについて勉強しましたが、ブログ自由に発言できるからいいものだと思います。

デマ,流してた北九州の大学生が警察に捕まって,家裁に送致されてしまいましたね。警察の仕事も変わってきてると思うし,これからももっと変わってくるでしょうね。ネット犯罪関係に携わっている警官とお話できる機会があったら,話してみたいですね。不謹慎ですが,とても興味深そうです。


コメント026

最近の授業ではあまり在学生のブログを扱った授業を行なっていないですが、今の授業も十分楽しいとはいえ、やはり在学生のブログももっと授業で扱って欲しいなという要望があります。せっかくブログが続いてるのにもったいないと思います。

はい。おっしゃる通りです。なんとか考えてみます。


コメント027

 この講義を受けるまでブログがどういったものなのかということが分からなかった。というよりブログの存在自体知らなかったので人それぞれに色々な意見があったり、普段言えないような事を言えるというのは中々に興味のある内容でした。
 また「NHKスペシャル 変革の世紀」では組織の「中央集権システム」と「自立協調分散システム」といった形態についても面白いものでした。この二つのシステムのどちらが今後の社会に必要で今後どのようになっていくのかが楽しみだと思いました。

コメントに「自律協調分散システム」っていう言葉が入っているのはうれしいことです。覚えてて偉い!あ,でも,漢字が間違っているので,そこだけ指摘しときます。自立じゃなくて自律ですよ。この際,ヤフーの辞書でも引いて意味の違いをチェックしとくと良いですよ。


コメント028

授業についての感想僕はこの講義は先生の年齢が自分たちに近いのもあり、すごく身近な会話ができやすいと思い、楽しく思っています。議論の講義のときは、友達とのことを思い出したりしてすごく印象深くて勉強になりました。リクエスト社会勉強ができる講義だと自分なりに思っているので、自分はこの講義が好きなのでこのままでいいと思います。

議論スキーマの話,興味を持ってくれた人が多いので,実際に議論することも考えた方がいいかな?前向きに検討したいと思います。


コメント029

私のこの授業に対する感想は、とても斬新だと思いました。こう言うと誤解が在ると思いますが、私は始めブログを「HPを延長した物」程度にしか思っていなかったので、授業に関わって来るなんて思いませんでした。まず、それ自体が私には斬新に感じました。また、この授業は問題を解くといった感じでは無く、個人個人違った答えが出ると言うのが他の授業には無い点だと思います。他にも、現在の社会情勢を違った視点から見ていると言う点も、とても新しいと思いました。物は見方によって全然違ってくるので、「そういった見方もあるのか!」と言う発見が有ります。でも一番斬新だと思ったのは、学科を越えた全員参加型の授業であると言った点です。今まで、他学科の友達と共通の授業と言うのはほとんど無く、プライベートの話ばっかりだったのですが、「あのブログが面白かった」、「ホワイトバンドについてどう思う?」と言った話をする時もあります。他学科の友達と授業を通して話題が合うと言うのはあんまり無かったと思います。ブログやプライベートと言った多方面で繋がりが出来るのは凄いと思いました。以上が、私のこの授業に対する感想です。次に私のこの授業に対するリクエストですが・・・特にありません。有るとするならば、学科ごとでは無く、この授業を受けている人を全部集めての授業をしたら、更に沢山の意見が聞けて面白そうとだとは思います。しかしこれは現実的に色々と難しいと思うので、自分で言っておいて無責任ですが、「もしも出来たら」の話です。以上が、私のこの授業に対するリクエスト、と言うより勝手な提案です。

 いやいや,そうやって提案してくれるっていうのはとても積極的に授業に参加してくれてる証拠なので,実現できるどうかとは関係なく,すごくうれしいですよ。
 僕自身も,答えがあることや教科書的な内容を教えるのはかなり苦痛なので,答えがないことを授業で話すのを楽しんでいます。教科書的はことは教科書読めば良いからねえ。今回の受講者の方には,割と答えがない世界を探索することを楽しめる人が多いと思います。ああ,よかった。

コメント030

他の科目の講義のようにただ教えて終わりというようなものではなく、サイトを利用した具体的な話など興味深く聞くことができています。リクエストとしては、ミクシィに興味があるのでミクシィの利用したことがらなどを取り上げていただければいいと思います。来年もよろしくお願いします。

ミクシィは今とっても学問的にも注目されてますよね。直接は,授業であつかえないんですが,ネットワーク理論のところで,人と人の結びつきをどうやって科学的に捉えるかっていうのをやりますんで,それを楽しみにしてください。



ふぅー。これでだいたい半分くらいですかね。全部でコメントは60以上ありますよ。