今学期の講義の反省(3):コメント011〜020

2006年が明けてしまいました。みなさま,本年もよろしくお願い致します。穏やかな年明けで,なんだかほっとしますね。

では,コメント011〜020の紹介です。

コメント011

先生の講義は生徒に教えるというよりも話しかけるという感じですごく好きです。だから、来年も同じような感じで講義してほしいです。来年もよろしくお願いします。

僕もできるだけ話しかけるように話すよう心がけてきたので,そう感じてもらえているのならば光栄です。まだまだですけどね。

コメント012

今回コミュニケーション論の授業を受けて様々なInternetの機能を知ることができた。特に、ブログというものにふれたのは今回が初めてで、色々な情報を得たり、たくさんの人たちとの交流の場として使用されていたので、自分も活用していきたいと思った。

はい,是非。次回はどうぞ何か提案をいただけたらと思います。

コメント013

今まではただブログをながめるばかりで特に考えることはなかったけど授業でのブログに関する学習でブログの中身をじっくりと意識しながら見て考えるようになったし、特にブログとメディアでの学習が一番印象的でした。そして目的のためだけのインターネットの利用から、主観的にも客観的にも考えながら利用するという感覚になりました。

「目的のためだけのインターネットの利用」ってなんとなく分かりますよ。要は,インターネットができなくてもできることを,インターネットだと楽だからやっているっていうような使い方ですよね。インターネットが出来て10年,人類はやっと,「目的のためだけのインターネットの利用」を超えつつあるんですよね。

コメント014

 授業を通じて、ブログがどのような役割を持っていて、どのような人が活用しているのかということを知ることができてよかったです。また今までブログを見たことがなっかたのですが、実際見てみると面白いブログもあって楽しめました。
授業で、「これからのブログとマスメディアの関係」についてしましたが、現実にどのようになっていくのかがすごく楽しみです。 今後の授業で、特に取り上げてほしい内容はありませんが、実生活で活用できる内容であってほしいです。

ブログ,まだ日本では赤ん坊ですから,これからもずっと注目していってくださいね。来年の今頃は,いまから想像もできないような面白いことになっていると思いますよ。

コメント015

授業の感想今まであまり興味のなかった分野だったので、新鮮な気持ちで受けていました。実際ブログを書くことで自分のいろいろな面が見られ、もっと改善するべきことが多々ありました。また、友人のブログなどを見てコメントを書くことで、いろんな話題について考えたりする楽しさも得られたと思います。授業でマスメディアとブログの論争を調べるときも、関心させられた意見、面白いなと思った言葉を知ることができました。とても発見が多い授業だと感じました。ブログももっとがんばって見ます。リクエストと言われても、もっと面白いサイトがないかなぁと思うくらいです。今の授業にはあまり不満はないです。

僕自身が思う,自分の授業への不満は,ブログと授業の内容があまり絡んでないことですね。コメントを活かして精進します。

コメント016

課題:授業についての感想とリクエスト。・授業についての感想 この授業は、新しいタイプの授業だと思います。それは、ビデオなどを見たりして、口論するまでは行かないけど、先生が指名しているけど、自分が感じたことを言っていくものだからです。これは、今後就職して会社で働くときなどで、必要なことだと思います。なので、この授業により、この後の練習みたいなかんじで、講義を受けています。あと、この講義のおかげでブログを始めることができました。興味はあったけど、なかなか実行しようとはしないときだったので、少し動機は不純だけど、始めるきっかけを与えてもらったと思います。・リクエスト 今までのように、面白いことやってください。面白い記事が見つかれば、すぐにホームページや先生のブログにのせてくだい。

そう思ってくれると,本望です。あ,ちなみに僕がおもしろいと思った記事は僕のソーシャル・ブックマークを見てくれるとすぐわかりますよ。こちらです。このブログのURLの“d”の部分を,bookmarkの“b”に換えるとアクセスできます。
http://b.hatena.ne.jp/etedu/

コメント017

授業の感想 私は、コミュニケーション論の授業は、非常に楽しく受けられました。それは、コミュニケーション学ぶ上で、Weblog等を通しいろいろな人と触れ合えることが可能になったからです。 私は、前からWeblogを書いていましたが、さらに見てくれる人が広がったりしたからです。 またこれにより、ますますコミュニケーションの輪が広がって自分にとってプラスになると思いました。 授業の要望点は、教室を情報コンセントとコンセントがあるところにしてもらえば、授業中に紹介してもらったHPを見たり、ツールをDLしたりしていいと思いました。また、プロジェクタ等を利用しても、URLや詳細な名前は見えにくいので配布プリントか、メッセンジャー等を利用して授業中にその情報を送ってくれたら助かるなと感じました。

たしかに情報コンセントのあるところで授業するといいかもしれませんが,遊んでる人がたくさんいても,僕からは分からないんですよね。僕が受講生だったら,絶対授業聞かないと思いますしね(笑)。そのあたりが微妙なんでね。URLなんかは,授業のHPや資料をダウンロードすることでカバーしてもらえませんかね?

コメント018

講義の感想とリクエス
私が今までの講義で一番印象に残ったのは、これからの企業のあり方の話だ。今までの企業は中央集権的なものだったが、これからの企業は個人個人が力を持つようになるようだ。確かに企業の採用ホームページを見ていても、従順よりも自立を求めているようなホームページが多いのが見て取れた。しかし、個人の権力が上がるのに比例して責任の大きさも大きくなっていくと思うので、正直にいうと不安な部分が大きい。講義に関してのリクエストは、これからの企業のあり方とか、データ解析とか実際に会社に入ってからも役に立つと思うのでこのままでいいと思いますが、学生に意見を求めて寝ているときは減点でもしてさっさと次の学生にまわしたほうがいいと思います。

「従順よりも自立を求めているようなホームページが多い」と書かれていますが,この辺りは僕は実際に調べたことがないので,かなり興味が持てますね。具体的にどんなページが多いのか,また詳しく教えてほしいところです。

コメント019

これまでのコミュニケーション論の授業であまり知らなかったブログについて学ぶことができてよかったです。ブログはよくない点もありましたが、早くいろいろな人の意見が見れるのがとても便利でした。私の気になることは携帯でメールをうつときに最初の文字を入れると勝手に文章を予想してでてくる機能が必要なのかということです。他に思いつきませんでした。すみません。

「携帯でメールをうつときに最初の文字を入れると勝手に文章を予想してでてくる機能」ですが,これは僕はバリバリ活用してますね。とても便利な気がします。たぶん,お持ちの携帯はソフトウェアのバージョンがちょっと古いのかもしれませんね。たぶん,次買い換えたときは,格段に頭良くなってると思いますよ。そろそろ,ソフトウェアの性能で,携帯を選ぶ時代が来そうです。自分で,日本語変換ソフトを選択したりとかね。

コメント020

モテ・非モテのリンクについてはおもしろく読めました。テキストマイニングの説明が難しかった。ブログを通じてもっと議論することが大事だと思った。

モテ・非モテっていうテーマは結構盛り上がると思うんですけどね。やっぱり講義室だと話にくいかな?

ふう,結構たくさんありますな。当分,こればっかりですよ,ブログのネタは。是非,書き込みをよろしくね。