今学期の講義の反省(7):コメント051〜060

 この記事は連続ものです。最初の記事はこちらを参照ください。id:etedu:20051230

 講義に対するコメント,第6弾です。今回でいよいよ最後です。

コメント051

 ブログなどで、意見を話し合うという使い方があるとは知りませんでした。授業では、なにかと考えさせられる部分があり、とても楽しいです。
 リクエストとしては、特にはないのですが、あるとすれば実際に1つのテーマについて話し合うなどです。

そっちが本来のブログなんですよね。日常に起きたことをただただつづるのはどっちかというと日本で典型的なブログなんですよね。それはそれで,日本のニーズに合っているからそうなっている訳で,良いことなんですけど,実は議論をしたい人もたくさんいるんですね。そういう人にとって,ブログは優れた環境だと思います。ブログも,日記タイプと意見交換タイプのお二極化が進んでいるのかもしれません。


コメント052

 授業内容については、興味を引くものがいくつかあり面白かった。また、レポートを作って初めて知ったことがあったのでよかったと思う。ただ、時々プロジェクターの文字が見えにくいときがあったのでその辺を改善して欲しいです。

プロジェクターの方に寄ってきて,授業を受けるの一つの改善点ですかね。ソフトウェアをつかって分析の実演をしているときは,ちょっと申し訳なかったです。


コメント053

 社会にまったく興味がないので、コミュニケーション論はとてもいい勉強になりました。話が講義の内容からそれるにつれ、さまざまな雑学が身につきました。来年もさまざまな知識がつくような講義をお願いします。

「社会にまったく興味がない」と素直に書いてくれて,気持ちよさすら感じました(笑)。誰でも最初から社会に興味がある訳ではなくて,いろいろなことに触れていく中で徐々に社会に興味がわいてくるものだと思います。これからは自分から情報を求めていくようにするともっと楽しくなると思います。


コメント054

 授業の感想は、まずコミュニケーションといえば自分が他人と接するのにどうすればいいかを学ぶと思ってました。実際は、マスコミのことについてなどでもっと大きな事をやってすごく勉強になったし今後、ブログやTVなどがどのように発展していくか興味を持つようになりました。
 リクエストは、マスコミというものがどうあるべきかなどをグループなどにわけてそのグループ1つずつが意見を述べるとかをやってみたいです。

 そうですね,是非議論はやってみたいんですけど,今回は準備の時間が短いので,ちょっと無理かもしれません。テーマについては,結構みんなで共有できるテーマを如何に選ぶかがポイントになってくるでしょうね。


コメント055

 今回のコミュニケーション論の講義を受けて、Blogとマスメディアなどの違いがわかりよかった。やはりBlogとマスメディアはどちらかが伸びてどちらかが無くなるというわけではなく、より相互補完的になっていくのがわかった。
 リクエストはコミュニケーション論ということと就職活動が近いということも含めコミュニケーション能力を高めれ、かつ就職活動の練習にもなるグループディスカッションなどをしてみたいです。

 結構,議論をやってみたいという人が多いので,今度の授業で,ディベートの講習会などのご紹介をしたいと思います。結構,いろいろ講習会がやっていますし,就職活動の一環として,ディベートをやってる人も多いようですよ。


コメント056

・授業でプロジェクターを使ってやるのは、黒板を見るのよりわかりやすくてよかったです。授業内容は実際に作ってあるブログを見せたり自らブログを作らせたりしてそのことをレポートに書かせていくというのも印象に残るし興味も出てくるので効率も良かったと思います。

 レポートを書くときに,ウェブ上の情報をコピー・ペーストして提出することがよく問題になっていたりしますが,「ウェブを検索して,その元ネタのURLを引用しなさい」ということにすると,結構,インターネットをうまく活用できるなということが,僕も結構勉強になりました。
 引用の仕方というのは,結構難しいので,どの情報をどういう形で参考にしたのかという指導も合わせて必要になっていくな,と思いました。


コメント057

ネットにおいての嘘の情報(デマ)は些細なものから悪質なものまで様々なものが見られます。ネットの世界は自由であり匿名性の高さなどのことからその情報を発信することに対しての責任感が薄れることが一番の原因だと私は思います。
ブログにおいてもそれは当てはまることです。有名なブログなどの発言が周囲に与える影響はすごいものがあると思います。ですからブログを書くときは自分の発言に対して責任を持つことが重要だと私は思います。某巨大掲示板においても犯行予告をして逮捕されるなどホントに呆れるような事件があったりと「自由だから何でもしていい」という間違った認識がされているのがとても悲しいです。「自由とは何なのか?」「自由だから何でもありなのか?」
ネットが普及した今だからこそこの「自由」ということについて考え直さなくてはならないのではないのでしょうか?

そうですね。これからは小学校の道徳の時間でも,ネット上のモラルということが取り上げられるかもしれませんね。いや,取り上げるべきでしょうね。


コメント058

この講義は、他の講義では得られないことが多い。現在のネット社会の問題、企業が今後どのように変わっていくのか。私たち3年生は、就職も目前に控えこのような内容は非常にためになる。今後は、講義をきっかけに書き始めた方々のblogをもっと講義の中で取り上げていってほしい。現在の講義では、せっかくblogを書いていても、講義自体に影響を与えていない気がするのでもったいない。同じきっかけで26個のblogが進行していくことは、なかなかない機会であり、やはりそれを生かした講義を望みます。この点は先生も何か考えていると思うのですが。

はい。その通りです。頑張ります。


コメント059

 コミュニケーション論の授業での感想は、授業を受けてみてまず最初に感じたことで今までに受けたことのないような授業ですごく新鮮に思えました。
 ただ「聞く」という授業ではなく、授業を受ける生徒達が参加するという授業スタイルで当てられるという緊張もありましたが、時間をもてあますこともなく適切な進度で進み、授業の一時間一時間がすごく充実していて普段学ぶことはできない事も学ぶことができ大変履修してよかったと思います。
リクエストについてはそのままでよろしくお願いします。

そう言って頂けると,ありがたいです。いろいろご意見頂けると,来年以降の授業にも活かすことができるので,是非。


コメント060

授業についての感想とリクエス
今までの授業を受けてブログとは何かなど習ったが今までの自分の知っていたブログとは違っててちょっと難しそうだなあと感じました。今まで自分の知ってたブログはなんというか面白くした日記みたいな感じで授業で習ってからは見るぶんにはブログはかなり便利な気がしました。でも自分で便利なブログを作ろうとするとかなり難しそうな感じがしました。

そんなこと無いと思いますよ,相当簡単ですよ。むしろ,どうやって自分が求めるブログを探すかということの方が難しいですね。是非,自分でも作ってみてくださいな。